ホワイト評価制度企業 共立ソリューションズ

もしかして自分ってまともに評価されていない? ホワイト評価制度企業 共立ソリューションズ

とくに、
インフラ系エンジニアの
評価ってあいまいじゃないですか?

がんばってもむくわれない
給与に反映されない
そんな声をたくさん聞いてきました。

安心してください。
インフラ系エンジニアが
きちんと評価される

ちゃんと評価されたい!
がんばったら、
わかりやすい形で反映されたい!
そんな
インフラ系エンジニアの方へ。

image
共立ソリューションズのホワイト評価制度

精密な評価制度を
約8分の要約動画にしました。
評価制度だけでなく、
どうしたら給与が上がるのか、
入社後のキャリアについて、
社員満足度向上についても
お話ししています。

Point.01社員を大切に
しています。

評価制度

社長自ら約840名の個人査定を
綿密に行う

社長と営業担当が、
ひとり一人の
社員の人生を考える。
それが、共立ソリューションズの
評価制度です。

共立ソリューションズの評価制度

社長、役員、営業担当、マネージャーが何日もかけて、約840人ひとりずつを評価・査定。フィードバックも全員に対して行います。年に一度の一大イベントです。

動画はこちら
フォロー体制

担当営業がエンジニアのことを
よく知っている

現場で困ったらリーダーやマネージャーに相談できる。

将来のキャリアや
その他の困ったことがあれば、
現場をよく知る
営業担当に相談できる。

褒める文化

月間MVP

3つの部門ごとに業務上のさまざまな工夫や改善を実行した社員に贈られます。

業務効率化部門、ミス防止部門、ファインプレー部門 新入社員のアイディアがファインプレー賞に。

JINGコンテスト

2人以上のチーム(小集団)で、テーマを決め一定期間取り組んだ「業務改善」や「提案・アイディア」など「お客様と当社の価値向上」につながる活動を表彰する制度。

JING

マイスター制度

業務の効率化やミス防止、職場環境の向上など、問題意識や観察力を活かして改善策を実行し、MVP受賞回数を重ねた人を、業務改善マイスターとして認定しています。

マイスター制度

社長賞/経営貢献賞

お客様や会社の経営に直結するような大きな貢献のあった個人、チームを表彰します。

社長賞/経営貢献賞

Point.021999年の創業以来、人にまじめ。

学生寮・社員寮を中心としたビジネスを展開している株式会社共立メンテナンスの人材サービスとして、1999年12月3日に設立したのが共立ソリューションズです。

株式会社共立メンテナンス

Point.03今は、曖昧な
気持ちでOK!

image

面接は、形式的な形ではなく、ざっくばらんにお話しをしましょう。

不安やご質問に答えます、将来のキャリアイメージ など

もしもお話しをした上で、違うなと思ったら辞退いただいてもかまいません。

image

Point.04共立ソリューションズで
こんなキャリアを
実現しました。

ITエンジニア2年 > ブランク1年 > 当社
  • 前職で過労によるブランク約1年を経て当社に入社。
  • 入社後も配属などを気にかけてくれ徐々に自信を取り戻す。
  • チーム単位での配属のため常時相談できる状態。
  • 前職は現場が評価できなかった/共立ソリューションズは現場と経営陣が評価。
  • 営業と共に二人三脚でエンジニアキャリアを設計できる。
お客様企業のエンジニア > 当社
  • お客様社員の方が、当社に入社。
    チームの雰囲気が良く、明確な評価制度に魅力を感じた。
    若い人材を育成したいという気持ちになった。

Point.05面接でいろいろ
話します。

ざっくばらんにお話しをしましょう。

社員全員、きちんと評価。